沖縄帰省!リモートワーク使ってみた【中原#6】

海と共に育った男🌊

どうも、中原です。
初めて海なし県に住み始めたこの夏、海が恋しくてしょうがないです🏖️
海を眺めに行きたい!!泳ぎたい!!誰か僕を連れて行ってください…

そんな海と共に育ってきた僕ですが、この夏沖縄に帰省してきました。
しかもありがたいことに、1週間も😢
社会人にもなってそんなことをさせてもらえるなんて…!と思っていたのですが、
これができるのも、リモートワーク制度のおかげでした。

今回は帰省の様子とリモートワークについてお話していきます。
リモートワークを知ってしまったあなたは、システムインテグレータに来たら家から出れなくなるかもしれません。
もうこないからねー

リモートワーク大感謝祭🙌

冒頭でお伝えしたように、今回僕が帰省できたのはリモートワーク制度のおかげでした。
最近では多くの企業に普及してきている制度ではありますが、システムインテグレータではどのような制度となっているのでしょうか?

リモートワーク制度
・1カ月に8日分設けられ、半日単位に分割して利用することが可能
・利用時間帯はフレックスタイム制度の時間通り

特徴的なのは、月に8日分設けられているという点ですね。
もうこないからねーとか言いましたが、しっかり日数の制限があります。
やはり会社に出勤しないと、仕事上での社員の方々とのコミュニケーションも上手くいかないと思います。
そこも考慮しつつ、働きやすさも考えて設定されていて、とてもありがたい制度だと思いました。

帰省だけでなく、退勤後すぐに用事がある方や、育児などで家を離れられない方など、様々なケースで利用できて非常に便利です!他にもリモートワークに関する記事を書いている同期がいるので、是非そちらもご覧ください。

帰省先での過ごし方✈️

実は今回、母校のダンス部のイベントにお呼ばれしていたのもあり、それも兼ねた帰省となりました。
なので自宅でリモートワークをし、夕方練習へ行く、といった日々を平日は送っていました。
こうして趣味を続けられる環境が職場にあることに、とてもありがたみを感じます…

帰省させてもらっている分、リモートワークでも集中して研修課題に取り組みました。
自宅で行う日もあれば、コワーキングスペースを利用する日もあったのですが、やはり
①静かな環境、②作業しやすいデスクや椅子、③モニター(まあまあ大事)
といった身の回りの環境を整えることは大切だと感じました!パフォーマンスに繋がります。

そして週末は友達と国際通りに飲みに行ったり家族と出かけたりと、充実した帰省を送ることが出来ました。

こうして仕事も頑張りながら帰省のために色々な制度を活用させてもらってはいますが、
実は、利用にあたって注意も必要です⚠️
何か大切な業務が入っていないか、繫忙期ではないか、など状況を考慮した上で前もって上長に確認をしましょう
働いている意識をもって、周りの事も考えながら制度を利用すれば、皆が快適に過ごせると思います。

2カ月後にはまた沖縄🌺

以上、リモートワークと僕の帰省のお話でした。
なんと2カ月後にはすぐ社員旅行で沖縄に行きます。
とても素敵な場所なので、沖縄へ行かれる社員の皆様は楽しみにしていてください✨
次回はまた業務のお話に戻ります。では、また👋

あんなに海行きたかったのに、沖縄で行くの忘れてた!
と飛行機に乗りながら思い出しました。
にしても飛行機からの眺め、何回見ても綺麗です✨

この記事を書いた人

・出身学部系統:多文化社会学部(文系)
・プログラミングの経験:なし
・得意なこと:ダンス、バドミントン
・一言:元気で立派な大人になりたいです!

目次