こんにちは、伊藤です!
9月も半分を過ぎて研修期間も残り僅かとなりました。今はプロジェクト配属にドキドキしています😅
さて、今回は学生と社会人の違いについて話していこうと思います。
目次
責任
学生のときは、自分の行動や成果は基本的に自分に返ってくるものでした。
課題を出さなければ単位が取れない、試験勉強をしなければ自分が困る、といった具合です。
しかし社会人になると、自分の行動や成果がチームや会社全体に影響します。
小さなことでも「自分だけの問題ではない」という点に、社会人としての責任を強く感じます。
学びの意味
学生の頃は、テストや資格に合格するために勉強をしていましたが、今は研修や業務を通して学んだことがそのまま成果につながります。
現在、私は研修を受けている期間ですが、この学びの時間も「お金をいただきながら学ばせていただいている」という責任があります。学生の頃は学ぶためにお金を払わなければなりませんでした。
最後に
プロジェクトに配属されると今よりももっと大変なことが増えると思います。
研修期間は残り僅かですが、業務に生かせるよう意識して課題に取り組んでいきたいと思います!
社会人川柳
社員証 忘れて部屋に 入れない

