こんにちは!
先日、自転車を漕いでいる途中で元気なセミアタックを頭に受け、非常に夏を感じました。
驚いた拍子に転倒して大変な目にあったので、あのセミに懲役を科せないものかと真剣に考えています😒
さて、今回はフレックス制度と在宅勤務制度のちょっとした紹介も兼ねて、
新卒社員の1日のスケジュールをご紹介しようと思います!
当社の働き方はかなり自由度が高く、人によってかなり変わってくる部分かなと思います。
なので「こんな人もいるんだ~」程度の一例としてご覧ください。
将来一緒に働く方の参考になれば嬉しいです!
🕛タイムスケジュール
9:40 出社
始業は9時20分ですが、フレックス制度を採用しているので10時までに仕事を始められればOKです。
最近はその恩恵をありがたく受け取り、始業時刻より少し遅く出社しています。
フレックス制度
1カ月の総労働時間を守る、かつコアタイム(10時~15時)に仕事をしていれば、
始業時刻と終業時刻に融通を利かせられる制度のこと(ざっくり説明)。
9:40~12:20 業務
毎日行っているものは主に以下の二つです。
〇GRANDIT研修
GRANDITの簡単なカスタマイズをデモ環境で行っています。
流れとしては、製造・単体テストの設計・単体テスト・レビューと進んでいきます。
例えば、製造で既存画面に入力欄を増やしたり、ボタンを押すと別のページに遷移したりする機能を実装。
単体テストで設計書通りに動くか確認して、チューターの方に確認してもらうというような感じになります。
また、販売や会計など業務知識に関する勉強会も週1で設けていただいています!
〇電話対応
基本、受電を別の社員に引き継ぐだけにはなるのですが…最初の方は、引き継ぐだけでもすごく緊張しました。
現在は対応にも少しずつ慣れ、自分の部署への電話かそうでないかをコール音で聞き分けられるようになってきました🙌
その他、週1でチームMTG、月1で月初勉強会・MTGの準備と新人MTGなどが合間に入ってきます。
社内イベントへの参加もありますが、そんなに頻度は高くないので、
基本的にはひたすらに研修を進める感じにはなってきます。
12:20~13:20 昼休憩
甘いパンやお菓子を主食にする同期、大葉入りつくねおにぎりとオムすびを愛してやまず毎日食べる同期、
歯の詰め物が取れたのでハイチュウが食べられない同期と、スクエアというスペースのテーブルを囲んでご飯を食べます🍙
給料日後や気が向いた時には、たまに外で食べたりもします。
13:20~18:00 午後業務
研修の続きをやっていきます📝
16時前後になってくると小腹がすくので、新人の作業スペースそばにあるオフィスグリコ(お菓子やアイス、ジュースが販売してあってPayPayで買えます)に足を運ぶこともしばしば。誘惑たくさん。
スクエアの方にはコーヒーメーカーが置いてあるので、そちらを利用することもあります☕
なお、フレックス制度で早めに退勤することも可能になります。
ただし、1か月の総労働時間を守ることを忘れずに!
私は出社を遅らせているので、その分18時30分頃まで勤務してから帰ることが多いです。
🏠在宅勤務の日
先日初めて在宅勤務を取得したのですが、とてもよかったです…🥰
初めてということもあり、タイムスケジュール的には出社と大差ない感じで働きました。
何が良かったのかというと、通勤時間がないことです。
私は通勤に1時間かかるので、往復2時間の時間が浮くのはありがたかったです。
空いた時間で、社会人になってからご無沙汰だった犬の散歩に行きました🐶
その反面、気を付けたほうがいいなと思ったこともあるので共有させてもらいます!⚠️
まず、モニターやワークデスクなどの作業環境は早めに整えるのがおすすめです。
私は初めての在宅に浮き足だって、諸々の準備していませんでした。
GRANDIT研修以降はモニターを使っておりそれに慣れてしまっていたので、ノートパソコン1台での作業はなかなか大変でした。
もう一つ、わからない部分が出てきたときにぱっと聞けないことは留意しておくべきかなと思います。
もちろん、チャットで聞くことはできるのですが、やはり対面に勝るものはないです。
はじめは1人で実施できる作業、集中して取り組みたい業務などをするのがおすすめかなと思います🤔
今回は、慣れてきた単体テストの実施日と合わせました。
最後に
フレックスも在宅も、うまく活用しようという雰囲気が社内にあるのでとても使いやすいです。
これから入社される方も、安心してください!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!