通勤時間の過ごし方の話

お久しぶりです

お久しぶりです。中村です。今年の夏も酷暑でしたが、リモートワークや有休休暇を使い、なんとか八月を生き延びることができました。九月から涼しくなること期待しています。
今年の夏はキャンプや釣りなどのんびりアウトドアを満喫することができました。

鳥取県のやまもり温泉キャンプ場 露天風呂から星が見えるのでおススメです

通勤時間の過ごし方について

今回のブログでは、通勤時間の過ごし方について話そうと思います。

4月から社会人になり、時間の使い方をとても意識するようになりました。通勤時間を快適に効率よく過ごしたい・・とたくさんの方が感じていると思います。

私も毎朝30分ほど電車通勤をしているのですが、スマホばかり見ていては時間がもったいないと思い、いくつか通勤時間を有効活用する方法を考案したのでここで共有します。

一つ目が、Udemyで講義動画を視聴することです。弊社では希望者に、ビジネスや資格の動画を見ることができるUdemyというサービスのアカウントが配布されます。通勤時には、通勤用に購入したipadでUdemyの講義動画を見るようにしています。IT業界で働く身として勉強時間の確保は重大なミッションなので、サボらず頑張りたいです。

二つ目が、やらないといけないタスクを思い出すことです。社会人になり一人暮らしを始めて、公共料金の支払いや排水溝の詰まりの解消など、家のタスクが増えました。しかし、家に帰るとゲームやyoutubeに気を取られ、しないといけないタスクを忘れてしまうことがよくあります。そのため電車でのんびりタスクを思い出すようにしています。

三つ目は、晩御飯の献立を考えることです。自炊をする上で、一番めんどくさい工程はメニューを考えることだと個人的に思います。そのため、電車に乗ってる間にメニューと買い物リストの作成、あわよくばレシピまで調べておくと帰ってからとても楽になります。

まとめ

以上がおすすめの通勤時間の過ごし方です。SNSでついつい時間を溶かしてしまう人は、参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

・出身学部系統:文系
・プログラミングの経験:なし (基本情報だけ取得)
・得意なこと:魚捌ける
・一言:一年後にたくましいエンジニアになれるよう頑張ります

目次