こんにちは!
普段一緒に作業している同期二人の有給取得日が被り、新人デスクで一人作業中の北原です🫠
周囲ががらんとしているとなんだか寂しいですね…
全く別件ですが、同時進行で、お財布もがらんとし始めています👛
在宅環境を整えていたら楽しくなって、つい色々買いこみすぎました…。
一方で自室は届いた家具でパンパン。部屋から何かがはみ出す前に改装をしなければ。
さて、今回は入社してから知った便利ツールについてご紹介しようと思います。
開発をするうえで便利に感じるようなエンジニア向けのものもあれば、
学生の頃に知っていたらもっと楽だった!と感じるような日常生活でも使えるものもあります。
気になるものがあれば、ぜひ試してみてくださいね🙌
Notion
ざっくり言うと 「なんでもまとめられるノートアプリ」 です。
普通のメモ帳のように文字を書くこともできますし、ページを入れ子構造にできるのが特徴です。
他にもToDoリストやカレンダー機能、データベースなども備わっていて、
仕事にプライベートにと幅広く活用できます。
エンジニアにとって特にありがたいのが、コードをそのまま貼り付けられる機能。
プログラミング言語を変えることができるのでとても便利です。
言語によってシンタックスハイライトも変化するので視覚的にもありがたい◎


機能が多い分、最初は操作が難しく感じるかもしれませんが、
一度慣れてしまえば仕事をするうえで心強い味方になってくれると思います💪
私は同期に勧められて使い始めたのですが、研修のメモに始まり、
家計簿やプライベートのタスク管理 までNotionにまとめてしまうようになりました。
業務でも日常生活でも役立つツールなので、興味がある方はぜひ触ってみてください!
WinMarge
コードやファイルの違いを比較できるツールです。
開発をしていると、知らないうちに既存のソースコードまでいじってしまったり、
余計な改行やインデントが入ってしまったりすることがあります。
WinMargeは差分が色付きで表示されるので、どこが変更された部分かが一目でわかるようになっています。
ソースコード提出前の最終確認のお供として欠かせないツールです。

Clibo
コピーしたテキストなどを保存しておけるクリップボード拡張ツール。
普通のコピー(Ctrl+C)だと記憶しておけるのは直前の内容だけですが、クリボーは過去にコピーした内容も一覧から選ぶことができます。
Ctrlキーをダブルクリックするだけで呼び出せる手軽さや、定型文としてよく使う内容を区別しておける点もありがたいです。
プログラミングをしていると、同じ内容を何度もコピー&ペーストするという場面は結構多く、大活躍しているツールの一つです。

TortoiseGit🐢
Git操作をすごく簡単にできるツールです。
そもそもGitとは?
複数人でコードを管理するためのツールのこと。
開発は一人ではなくチームで行うことが多いです。Gitでコードの履歴を管理すると、間違えてもすぐに元に戻すことができたり、チームの人と共有したりできます。
リモートリポジトリ(チーム全体で使う保管庫のようなもの)に、自分のコードを送って反映させることをプッシュ、逆にほかの人の更新内容を自分の操作環境に反映させるのをプルといいます。
ただ、このGit操作はコマンドプロンプトでコマンドを打ったり、Visual Studioの画面から操作をしたりと、
少し複雑です。
TortoiseGit 🐢はそのGit操作を右クリックで簡単にできるツールになります。
対象のフォルダを右クリックすると、コミットやプッシュ、プルなど主要な操作をすることができます。
最後に
これらのツールを使うことで、作業効率がグッと上がったなと感じています。
教えてくれた先輩や同期には本当に感謝です。
今後もツールを使いこなしつつ、新しいものも取り入れて、仕事をさらにサクサクこなせるようになりたいですね🤔
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!