#6 社内MTGまとめ

こんにちは!  
Teams会議の際にマイクが使えない謎のトラブルに見舞われた北原です🎤
在宅勤務でチームMTGに参加しているときにこれに気が付き、冷や汗をかきました…🫠

さて、今回は自分の中でホットな(?)話題ということで、
ミーティングや面談などについてまとめてみようと思います。  
これまで同期が記事にまとめてくれているので、そちらも紹介しながら書いていこうと思います。 

1,チームMTG(週に1回、1時間程度) 

チームで各プロジェクトの進捗、リソース状況、残業時間や有給状況などを確認・共有するミーティングです。 
必要に応じて勉強会を実施することもあります。 

2,月初MTG・月初勉強会(月に1回、2時間程度) 

月に一度、全社員向けにオンラインで実施されるミーティングです。 
講師による勉強会や人事連絡などが内容で、月の始まりの情報共有と学びの場として行われています。 
なお、こちらは会場準備の一部を新卒が担当することになっています📽️
(マイク、カメラ、プロジェクター、登壇者のテーブル設置など) 

3,新人MTG(月に1回)  

新人全員と人事の方で今月の振り返りを行う場です。 
定期的に振り返りの時間があるおかげで、その月にできるようになったことや反省点などを整理でき、
自分の成長や課題を客観視できるのがいい点だなと感じています。 
また、オンライン開催なので、大阪・福岡支社にいる同期の話を聞けるのもいい刺激になっています🙌

#5 励みになる新人MTG

4,目標管理面談(上期・下期ごと。フォローアップあり) 

上長と半期ごとの目標について話し合う面談です。 
まず目標立案の面談を1回行い、その後は2か月に1回の頻度でフォローアップ面談を実施します。 

目標管理について 
会社成果への貢献(会社業績、顧客満足度向上など) 
チームへの貢献(社内環境改善、MVV・行動指針に基づいた会社貢献など) 「人材の視点」  
キャリア形成(業務に直結するスキル向上) 
AIリテラシー向上に向けた目標 

以上の項目に関連した目標を立てていきます💪 

5,1on1ミーティング(2か月に1回) 

希望制で管理職・経営層の方と1対1で話すことができる制度です。 
最大二人まで選択可能。テーマは自由で、キャリアのことはもちろん、
仕事の悩みや育児、趣味についてなど気軽に話したいことを何でも取り上げられます。 
普段なかなか接点を持てない方と直接対話できるため、新しい視点や学びを得られるのが魅力です。 

#5 ドキドキ!ベテラン社員さんと面談させてもらいました

6,朝会・夕会(毎日

主にその日実施する業務内容や進捗などを確認する時間になります。 
時間や内容、頻度は参画するプロジェクトによって異なります。 
GRANDIT研修中は夕会のみ実施をしており、その日の進捗、共有事項、休暇の予定等を確認していました。 

最後に

改めて並べてみると、結構いろんなミーティングや面談があるんだなあと実感しました。 
次回は、半年経っての振り返りと、初プロジェクトのことについて書こうかなとぼんやり考えています🤔 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 

追記 ✒️

父から以下の画像と共に、「ChatGPT便利。ぜひ使ってみて」というLINEが届きました。
一瞬怪しい営業かと思って身構えましたが、画像は本当に可愛くて、
さすがは我が家の愛犬とにんまりしました🥰 
ただ、父よ…娘がIT企業勤めなことをお忘れではないでしょうか…?🤨笑
まあ、うちの子が可愛いのでよしです。 

↑愛犬の写真をビックリマンチョコ風にしたものらしい

この記事を書いた人

・出身学部系統:文系。心理学部
・プログラミングの経験:なし(独学でJavaの基礎を一口だけ齧りました)
・得意なこと:着物の着付けができます!
・一言:アラームのスヌーズより先に起きれるようになりたい

目次