#3 就活を振り返る

こんにちは

最近牛🐄か亀🐢か骨🦴になって走っている朴です。
今回は私自身の就活についてのお話をしたいと思っています。

正直少々特殊な部分もあってあまり参考にはならないとは思いますが、こういう就活話もあるのかー的な感じで聞いていただければ幸いです。

私そもそも24卒

はい。

見出しのとおり私は24卒(2024年卒業)です。
なので普通であれば、2024年に入社をしているはずです。
ですが、私は今年2025年にSI(システムインテグレータ)に入社をしたので1年遅れています。(同期は皆25卒です…)

いわゆる第2新卒に当たるかと思います。
ではどうしてこんなことになってしまったのかをスケジュールと共に書いていきます。

帰国/就活開始(24年6~7月頃)

留学をしていたので、留学先のカリキュラムの関係で帰国をしたのがこの時期でした。
なのでまさかの卒業後の夏から就活を開始しました。

就活中(24年7~9月頃)

元々行きたい業種は既に決まっており、会社もある程度絞っていたので帰国後すぐにエントリーシートを書く等
迅速(?)に行動をしました。最終的に合計で7社程受け、
・3社お祈り
・3社内定
・1社最終面接辞退
という結果となりました。
第2新卒を受け付けている企業は意外と多く、弊社ももちろん受け付けています!

SIに入社を決定(24年9月)

SIには8月の末頃に適性試験を受け、その後は週間隔で1次→2次→最終と進みまして、9月中頃には内定をいただきました。
ちょうど私のスケジュールと合っていたということもあり、3週間程のスピーディーなものでした。早いですね。
立地、働き方、自分の望む業種/内容が合っているかの3点に焦点を置き、悩んだ末SIに入社を決めました。

今見返してみても中々ハードなスケジュールだったと思います。
既に業界を絞っていたので早く行動に移せましたが、やはり企業によっては目当てのポジションは締め切ってしまった、ということもありました。

「もし日本で就職無理だったら別の国行きゃいいや」と能天気具合もあったのであまり不安はありませんでしたし、
結局のところ自身の実力云々より運の部分が大きかったのかなと思います。

第2新卒歓迎と書いておきながらも、あまり歓迎されていないところもありましたし、SIのようにポンポンと進んでいく企業もありました。
私自身が第2新卒で入った経験もありますので、第1新卒の方はもちろん、第2新卒の方も弊社にエントリーしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、弊社は卒業後3年以内までは新卒枠としてエントリーできるみたいです。

最近週1~2程度でベランダにハト(?)が遊びに来ています。
窓開けて声真似するとどっかに逃げていきます。人生なんてそんなもんです。

この記事を書いた人

 
出身学部系統:文系(外国語系)
プログラミングの経験:少しあり(2年間授業受けてました)
得意なこと:長時間ぼーっとする、占い、甘いものを食べる
一言:アイス食べたいです
 

目次