こんにちは!
こんにちは!大阪配属の中村です!
最近サーフィンに行ったので、肌がこんがり焼けました
6月末で本社での新入社員研修が終了して、7月から大阪支社での研修が始まり、新しい環境での毎日があわただしく動き出しました。
ちょうど同じタイミングで一人暮らしもスタートし、仕事と生活の両方に慣れるのに精一杯。何もかもが初めてで、気づけば一日が終わっていて、あっという間にひと月が過ぎていました。そんなバタバタの日々も少しずつ落ち着いてきて、最近ようやく生活のリズムが整ってきた気がします。
そこで今回は、7月中の大阪での研修と生活についてお話しします。
大阪での新生活について
大阪支社に配属されてから、生活が大きく変わりました。
まず何よりも、通勤時間が長くなったのが大きな違いです。毎朝電車に揺られて出勤していますが、せっかくの時間を有効に使いたいと思い、最近は読書やポッドキャストを聴くなど、のんびり過ごす工夫を試しているところです(正直、ぼーっとしている日も多いですが…)。
新生活でまず大変だったのは、家具や生活用品を一通り揃えることです。必要なものは一通り買ったつもりでも、「あ、これもいるんだった!」が毎日のように発生して、なかなか終わりが見えません。最近ようやく部屋らしくなってきた気がします。
また、一人暮らしを始めてみて想像以上に悩んだのが「暇な時間の過ごし方」でした。
仕事を終えて帰宅すると、ついソファに沈み込んで動画を流しながらダラダラ…。気づけば夜が更けていて、「今日って何してたんだろう」となる日もあります。
「せっかくの平日夜なのに」と思う反面、何もしない時間も意外と悪くないのかもしれません。最近はそんな自分も受け入れて、気負わずに過ごすようにしています。
大阪での研修について
業務面では、6月までは本社でC#やSQLといった技術について、基礎からじっくり学んでいました。
7月からは大阪支社での実践研修がスタートし、現在はGRANDIT(ERPシステム)のカスタマイズ課題研修に取り組んでいます。
ERPとは、企業の基幹業務を一元的に管理するシステムのことで、会計・販売・在庫・人事など、多岐にわたる業務を統合してサポートする重要な仕組みです。
6月までの研修では、C#やSQLといった技術をインプットすることが中心でしたが、今はその知識を“どう活かすか”が問われるフェーズに入りました。
今は与えられた課題を完了させることで精一杯ですが、今後も一歩ずつ、自分の成長を感じながら取り組んでいきたいと思います。
最後に
7月は慣れないことの連続で、あわただしく日々が過ぎていきました。しかし、最近やっと慣れてきて少しずつゆとりが生まれてきたように思います。
これからも新しい挑戦がたくさんあると思いますが、自分のペースで頑張っていけたらと思います。
これでブログは以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。