気づいたらもう下期【中原#7】

新しい趣味

どうも、中原です。
趣味がダンスくらいしかない僕ですが、最近アニメの鬼滅の刃を見始めました。思いのほかハマってしまい、1カ月で見終わってしまいそうです。
映画を見たら見るものが無くなるので、おすすめのアニメがあれば皆様教えてください!!

ということで、呑気にアニメを見始めていたらもう2025年度の上期が終わってしまいました。つまり埼玉に上陸して、入社して半年が経ったという事です。早すぎる!

今回は上期でどのような変化があったのかを振り返りたいと思います。

上期での変化2つ

周囲の環境の変化

4年間お世話になった九州を離れ、埼玉に上陸しました。住む場所も人間関係も1からのスタートになるのは初めてではありませんが、改めて新しい環境で生活するのは大変だと感じました…

まず関東は人が多いです。とにかく多い。どこへ行っても沖縄や長崎とは比べ物にならないくらい人が多く、これが日本の中心か…と感じています。ですがその中でも埼玉に住み始めたことで、都会だけどどこか安心できるような長閑さがあり、埼玉を選んでよかったと感じています。

そして誰も知り合いがいない地での生活は、新しい出会いばかりです。新しい環境になるとよく委縮してしまう私ですが、同期や会社の先輩方はとてもやさしく、今では安心して業務ができています。趣味でも色々なダンサーさんと繋がることが出来て、少しずつ生活が充実してきています。

新しい環境に行くのは勇気がいることですが、色々な経験ができていい事だと感じましたし、これから先の新しい生活が楽しみです。

働く意識の変化

就職をしてからは仕事が生活の中心となりました。
学生の頃は生活のためにアルバイトをする、という考え方が中心でした。しかしそれだけでなくこの先の自分のキャリアや会社、お客様など、様々な事を考えるようになり、責任感を持って行動する必要があると感じています。

新人研修では、ビジネスマナーやプログラミングなどを学ばせて頂きながら、その時間に給料が発生していました。初めの頃はその環境に少し違和感がありましたが、今私たち新人が1番会社に求められていることは、業務に入る前に研修で学んだことをしっかり身に着けることだと気づいてからは、研修の受け方を考えるようになりました。

そして今月からは1つのプロジェクトに参画し、先輩社員と働くこととなりました。まだまだ出来ることは限られますが、自分の働き方がお客様、チーム、会社に影響するということを意識しながら、責任感を持って働いていこうと思いました。

下期が始まる!

上期は色々な変化があり、毎日目まぐるしい日々を送っていました。
振り返ってみると本当に頑張ったなぁと思いつつ、まだまだ頑張れるという気持ちもあります。

プロジェクトにも参画し、これからは正式に先輩社員と働くことになります。不安もありますが、新しい生活にワクワクしています。
まだまだ社会人生活は始まったばかりなので、引き続き気を引き締めて働いていこうと思います!

来週は社員旅行…!
沖縄のためならいくらでもお仕事頑張れます、頑張らせてください。

この記事を書いた人

・出身学部系統:多文化社会学部(文系)
・プログラミングの経験:なし
・得意なこと:ダンス、バドミントン
・一言:元気で立派な大人になりたいです!

目次