最近、USJに行くためにハリーポッターを賢者の石から見返しています。黒田です。🧙♂️
大阪での研修が始まり、一か月が経過しました。今回は、その振り返りとして、GRANDIT研修についてご紹介しようと思います。
GRANDITとは
学生の皆さんには「GRANDITって何?」という感じだと思うので、簡単に説明します。GRANDITは、多くの企業で導入されている統合型業務システムで、業務の効率化やデータの一元管理を実現するための強力なツールです。弊社の代表的な製品の一つであり、新人研修ではこのGRANDITを実際に操作し、カスタマイズすることで、システムの基本操作やカスタマイズ方法を学びます。
研修内容
GRANDIT研修では、いくつかの課題が用意され、その課題に沿ったカスタマイズを行っていくのが主な内容となります。また、完成したコードを基にした単体テストと呼ばれるテストや、先輩に完成したコードを説明するコードレビューも行います。
個人的には、特に最後のコードレビューが苦手で、自分が行ったカスタマイズを言語化するのに苦戦しています…。
最後に
絶賛苦戦中のGRANDIT研修ですが、自分が苦労してカスタマイズした機能が実際に動いているところを見ると、とてもテンションが上がります。また、埼玉での集合研修中に学んだことが役立っていると感じることも多く、「よかったなぁ」と思う一方で、バラバラになった同期のことを思い出し、少し寂しいですね。次に会うときには、お互いに成長した姿を見せられるように、頑張ろうと思います。