GRANDIT研修始まりました【伊藤#4】

こんにちは!

福岡に来てからはラーメンばかり食べている伊藤です🍜

集合研修が終わり、早くも1か月が経ちそうで時の流れの速さに驚いています。

GRANDIT研修も大枠が掴めてきた頃なので、今回の記事では現段階での感想を述べたいと思います。

目次

見たことのないコード量

最初のプログラミング課題に取り組んだときは、今まで経験したことのない量のコードを目の当たりにして度肝を抜かれました😅(なんとなく想像ついてたけど)

1000行近いコードが複数あり、それらをカスタマイズするなんてどれだけ気の遠くなる作業なんだと思いました。

序盤は戸惑っていましたが、よく見るとお手本のコードが付近に散らばっていることに気づき、それらを真似ながら
なんとか書くことができました。

次の問題は、コードが多すぎて目的の箇所にたどり着けないことです。


GRANDITのコードを見ていると、ただでさえ見慣れないコードなのにIF,BL,WEBの3つに分かれていてどこに何があるか困惑していました。

そこで、チューターの方に便利なショートカットキーを教えていただきました。

ショートカットキー

GRANDITをカスタマイズするうえで、便利だと思ったショートカットキーを抜粋して挙げていきます。

・CTRL + F : 検索

・F12 : 定義へジャンプ
・CTRL + – : 前のカーソル位置へ戻る

・ CTRL + R + R : 変数やメソッド名をリネーム

これらを活用することでコード量が多くても効率的に作業が進められています!

最後に

プログラミング課題を結構こなしてきましたが、新しい課題に入るたびにまた新たな壁にぶち当たります。

まだまだカスタマイズは難しいですが、大事な研修期間なので一つ一つ理解を深めながら課題に取り組んでいきたいです!

この記事を書いた人

・出身学部系統:理系
・プログラミングの経験:主要な言語全般
・得意なこと:指パッチン
・一言:ペット買いたい

目次