MIJS研修について

こんにちは!黒田です。
今回は9月に実施されたMIJS研修についてご紹介します。

MIJS研修とは


 簡単に紹介すると複数の企業の新卒が社会人として成長することを目標にビジネスマナーやコミュニケーションについて学ぶ場となっています。4月に行われたMIJS研修ではおもに電話応対メールの書き方などについて叩き込まれました。他社の新卒も参加しているということでいつもの研修よりも緊張感のある感じでとてもいい経験でした。

今回開催されたMIJS研修について


MIJS研修プレゼンインプット編というテーマの研修が行われました。主な内容は以下の通りです。

現状の振り返りと理想の自分の状態についてプレゼンしてみよう

上記の内容について簡単にまとめてグループワークでお互いに共有し合いました。

塾を題材に、3C分析、PEST分析、5Force分析を学ぼう

テーマを基に、個人・グループで分析を行いました。

同じく塾を題材に、セグメンテーション、ポジショニング、4P分析を学ぼう

テーマを基に、個人・グループで分析を行いました。

参加してみての感想


 3C分析セグメンテーションといった聞いたことはあるけど実際にどんなものなのかはっきりしていない手法について、グループワークを通じて学びを深めることができたと感じています。また、研修中は同じメンバーでグループワークを行うため後半はリラックスしてグループワークを行うことできました。

おわりに


 今回はインプット編ということでかなり大変な研修でしたが、グループワークを通じて色々とお話しできたのでとても楽しかったです。次回はアウトプット編ということで実際にプレゼンを行っていくので、今まで学習した内容を発揮したいところです。

この記事を書いた人

・出身学部系統:経済情報学部(文系)
・プログラミングの経験:あり
・得意なこと:野球
・一言:挑戦と成長の一年間にします!!

目次